3分でわかる!あなたの経営タイプ診断 無料で診断する

買い物上手への第一歩!無意識でお金が減るスーパーの罠とは?

SATSUKI

こんにちは!お金が残る経営の伴走パートナー
三原 さつきです。

「お金と心を整えて、自分らしく豊かに生きる人を増やしたい」
そんな想いで、日々サポートをしています。

みんな大好き、お金シリーズ。
今日はちょっと身近な話題。

テーマはずばり、「意識して買い物をしよう」です。

この記事はこんな方におすすめ
  • 気づくとスーパーで、つい買っちゃうことが多い方
  • 家計簿をつけてもなぜかお金が減っていると感じる方
  • 無駄遣いを減らしたいけれど、我慢ばかりはしたくない方
  • 「節約」よりも「意識して選ぶ」暮らし方をしたい方
  • お金の使い方を整えて、満足度の高い買い物をしたい方
目次

スーパーの売上は、入口の方向で決まる⁉

突然ですが質問です。
あなたがよく行くスーパー、入口から入ってどっちに進みますか?

右回り?それとも左回り?

実はこの回る方向だけで、売上が大きく変わるって知ってましたか?

実験結果:左回りは右回りの3倍売れる!

なんと、左回りのスーパーは右回りの約3倍の売上を出すそうです。

(え、どっちがどっち?となった方は、
「時計回りの反対=左回り」って覚えてくださいね)

その理由は脳の仕組みにあり!

人の脳は、左回りの動線のほうが自然に動けて、
気分が良くなる
ようにできているんです。

つまり、無意識のうちにテンションが上がって、
「つい買っちゃう」モードに入りやすくなるんですね。

「予定外の買い物」、思い当たるフシありませんか?

「今日は買うつもりなかったのに…」そんな経験、ありませんか?

思い返すと、そういう日はだいたい、
左回りのスーパーに行くことが多いんです。

これ、私の中ではもう左回りマジックと呼んでます。

対策は意識ひとつでOK!

意識して買い物をするようになってから、本当に無駄な出費が減りました。

  • 買う物をメモしてから行く
  • カゴを持たずにカートだけ押す
  • 空腹の時に行かず満腹の時に行く
  • 左回りスーパーでは深呼吸(笑)

たったこれだけでも、
「無意識でお金を手放す習慣」がストップします。

最強の節約術=自分を観察すること

一番の達人は、
「決めた商品だけを取って帰る人」

そうなると、スーパーのマーケティング動線も効きません。

買い物も生活も、流されずに選ぶ力を育てることが、
本当の意味での「お金の整え方」なのかもしれませんね。

まとめ

  • 左回りのスーパーは誘惑が多い
  • 無意識に買っちゃう脳が発動しやすい
  • 買っている物を意識するだけで、無駄が減る

今日の買い物、ちょっとした実験気分で観察してみてくださいね!
「なるほど〜!」がきっと増えます。

頑張っているのに「お金が残らない…」
そんな女性経営者のために、お金と心を整える無料診断をつくりました。5つの質問に答えるだけで、今の経営を見直すヒントが見つかります。

\3分でチェックしてみる/

数字に追われる日々から、お金が整う経営へ。
経理やお金の流れを整えながら、「どう生きたいか」「どんな未来を描くか」を一緒に見つめる個別相談。心と未来を整える時間に。

\お気軽にご相談ください/

プロフィール

20代で介護職を経験後、出産をきっかけに一度リセット。人生の再スタートは、まさかの会計事務所でした。知識ゼロから学び始め、第一人者のもとで10年間、数字の奥にある「人の想い」と「働き方のリアル」に向き合う日々を過ごしました。その後、大手法人や福祉事業での経理経験を経て独立。

現在は、沖縄を拠点に、個人事業主や小さなチームの方々へ向けて「お金と心が整う仕組みづくり」をサポートしています。数字を整えることは、自分の生き方を整えること。一緒に考え、一緒に歩く「伴走型サポート」を大切に、誰もが安心して、自分らしく働ける未来をデザインしています。

夢は、業種や立場を越えて「共に豊かに循環できるつながり」をつくること。そして、子どもたちに“夢へチャレンジする大人の背中”を見せることです。

出身・活動拠点:沖縄
座右の銘:今この瞬間が、未来を変える。

目次