収支 会社経営

確定申告ソフト比較【個人事業主向け】

個人事業主の不安をぐっと楽にする人気の会計ソフト 2つ比較しました。

実際に私が使ってみた感想をお伝えします。

会計freee

やよいの青色申告(白色申告)オンライン

個人事業主が見逃せない会計ソフトの選び方

1.コスパは良いか

2.外部サービスとの連携は整っているか

3.クラウド型であるか

帳簿にかける労力は「会計ソフト」が補ってくれる

●確定申告をするなら白色よりも青色。

青色申告は手間がかかる分、メリットがたくさん。

65万円(55万円)の特別控除が受けられるのは

とても大きいですね。

●青色申告特別控除額を使うためには帳簿付けが必須。

青色申告の唯一のデメリット、それは帳簿付けに手間がかかること。

そのデメリットを解決してくれるのが会計ソフトです。

会計ソフトの選び方

«1.コスパはいいか?»

会計ソフトのほとんどは「月額制」か「年払い」。

プランの違いにより、価格はもちろん、

使用できるサービスも異なります。

「安い」だけで飛びつくのではなく、自分の使いたい機能が

使えるのかをしっかりとチェックしたいところです。

あなたが求める「コスパ」をクリアできる会計ソフトサービスかを見極める

«2.外部サービスとの連携は整っているか»

会計ソフトの大きな強みが口座(ネットバンキング)やクレジットカードと連携するということ!

連携したあとは、

勘定科目別に自動的に仕分けをするという便利な機能です。

~簿記の知識もいりません~

(たまに間違った科目で振り分けられているので、

連携後もチェックは必要ですよ)

会計ソフトによって、連携できる銀行やクレジットカード会社などが制限されているものもあるので、会計ソフトを選ぶ際には確認が必要です!

事業で使っている口座やクレジットカード会社との連携ができるか要チェック

«3.クラウド型であるか»

肝心なクラウドをすっ飛ばしておりました。

クラウド型とはインターネットを経由して利用する

会計ソフトサービスのことです。

クラウドのメリット

・WindowsでもMacでも使える

・ネット経由だからスマホでも使える

・バージョンアップが扶養

・銀行口座やカード明細などから取引データを取り込める

ページが重く遅い場良いがある

デメリットが少ないですね!

クラウド型会計ソフトを使う個人事業主が、

どんどん増えてきています。

会計ソフトを徹底比較!

|会計freee

freeeが多くの個人事業主に選ばれる理由は、

「簿記の知識がなくても、操作できる独自システム」です。

ためしに使ってみましたら、なるほど!

科目の例も書かれてて、

質問に答えていくだけで、仕分けができている!!

申告書作成も質問に答えていけば仕上げる!!

初心者にはとっても使いやすいですね。

気になるお値段は・・・

スタータープラン スタンダードプラン プレミアムプラン
月払い
1,180円/月 2,380円/月 なし
年払い
11,760円/年(月当たり980円) 23,760円/年(月当たり1,980円) 39,800円/年(月当たり3,316円)
メンバー追加 freee認定アドバイザー以外はメンバー追加不可 4人目以降、1人あたり
月額払い 360円年額払い 3,600円
4人目以降、1人あたり年額払いのみ3,600円

※税抜価格
※スタンダードプランには、スタータープランの機能が含まれている

 

個人的には、電話サポートがイマイチでした。

(担当者によると思いますが・・・)

初心者の方だと、せっかく高いプレミアムプランについている

[電話サポート]を選んで、電話で問い合わせしても、

解決できるかな~と疑問です。

おすすめは、

安いプランで加入して、サポートは「私」が

一番賢い使い方です( ´∀` )

 

|やよいの青色申告(白色申告)オンライン

やよいの青色申告(白色申告)オンライン(運営:弥生株式会社)は、パソコンにダウンロードするタイプの会計ソフトとして広く使われていた「弥生会計」がベースとなっている、クラウド型会計ソフトです。

つまり、会計ソフトのなかでも「老舗」と言えますね。

やよいの青色申告(白色申告)の魅力は、なんと初年度が無料であること。

(お客様におススメしまくりです)

プラン 初年度 通年(2年目以降)
青色申告
セルフプラン 無料 8,000円/年
ベーシックプラン(操作質問可能) 6,000円/年 12,000円/年
トータルプラン(操作質問・業務相談可能) 10,000円/年 20,000円/年
白色申告 フリープラン 無料
ベーシックプラン 4,000円/年 8,000円/年

※税抜価格

また、やよいの青色申告(白色申告)オンラインは使えば使うほど自動的に学習していくため、2年、3年と続けて使用する場合には、より高性能な状態で使えることが期待できます。

だからこそ、まずは1年間利用して、弥生会計ブランドの信頼度を体験してみるのもいいかもしれませんね。

まとめ:つっきーのオススメは「やよいの青色申告(白色申告)オンライン」

以上が、確定申告に必要なおすすめの会計ソフトの解説でした。

で?結局わたしはどこのソフトがいいんだろう・・・?

と悩んでしまう方に、つっきーがおすすめしたいサービスは

やっぱり「弥生」です!

もともと弥生信者でしたが、

試しにfreeeのプレミアムプランを使ってみました結果・・・

安いプランだといろいろ規制が多く、結局一番高いプランに入ったわけですが、サポートセンターの問題が解決できればオススメしたいですね!

初心者にはとっても使いやすいですし^^

弥生の無料お試しで操作してみて合わなければ、

別のソフトに乗り換えはできるのでご安心くださいね。

 

 

 

[box06 title="あわせて読みたい"]自分の心にアクセスして人生をスピードアップさせる方法[/box06]
  • この記事を書いた人

内根原さつき

預貯金残高マイナスに気づかなかった、お金オンチだった私が、投資に目覚めマイナスから資産5倍に。順調に見えた資産運用だったが、投資詐欺にあい資産200万があっさりなくなる。そこから投資について猛勉強し、投資をしていく中で、お金と心はつながっていることに気がつく。 投資をもっと身近に親しみやすく、お金が増えていくマインドを整えながら資産を増やし、お金を守る専門家として活動中。

-収支, 会社経営
-, , , , , , , , , , , , , , ,