3日間メルマガ講座 無料で受け取る

肯定感アップ!両面思考のススメ

目次

こじらせ女性の特徴

こじらせ女性の取り扱いで悩んでませんか?

〇相手の言葉に対して自分の感情で勝手な解釈をする

〇自分の意見が通らなかったら拗ねる

いつも悲劇のヒロインを演じる(仕事・環境・家族)

人にはざっくり分けて2つのパターンがあります。

●相手の話の言葉を拾って解釈する人

●相手の話の背景を考えながら解釈する人

ワードだけを拾って解釈する人はこじらせ系が多い?!

「言葉」に反応してくる人は、連想するのが言葉からなので、

マイナスに変換する傾向が多く、話にならない事が多いです。

本来、伝えたい事が伝わらないなんて、

悲しいですよね…( ;∀;)

言葉に反応する人がダメなわけではなく、

相手がどのタイプかを知った上で、話し方を工夫して

相手に伝えて行きましょう。

お互いの意見を聞く【両面思考】を取り入れてみませんか?

どんなに気心知れた中でもそれぞれ別人格です。

あなたはあなた私は私。

意見や価値観が合うのはとても嬉しいし、

一緒にいて楽しいですよね。

(何より疲れません)

どんなに価値観や意見があった中だとしても、

自分の意見を受け入れてもらえなかったからと言って、

あなたの事が嫌いなわけではありませんよね。

(そこで「嫌いなんだ」と解釈するのは

幼稚園生か、こじらせ女性か( ;∀;))

意見を【伝える事】と【貫き通す事】は別物です。

貫き通そうと必死になってると、

お互い疲れますし、関係性に日々が入る可能性も

出てきますよね~。

かくいう私は、

なかなか意見を言えない人でした。

受け入れてもらなかったら嫌われてる設定でした( ´∀` )

でもそうじゃなく、

意見をいう事で、自分の価値観や考え方を

相手に知ってもらう。

その事を知って、だいぶ意見も言えるようになり、

生きる世界が住みやすくなりました。

あなたはあなた私は私。

両面思考を取り入れてみませんか?

楽になりますよ♡

  • 意見を【伝える事】と【貫き通す事】は別物
  • 悲観的になりやすい相手には、背景もきちんとストーリー化して話す
花の背景イメージ画像

プロフィール

20代で介護職を経験後、出産を機に一度リセット。“人生の再スタート”は、まさかの会計事務所でした。知識ゼロから学び始め、第一人者のもとで10年、“数字の奥にある経営と人の心”を知る貴重な時間に。

その後、大手法人や福祉事業の経理を経て独立。経営者や起業家の方へ、経理の半自動化や資産形成のサポートを行いながら、“お金が手元に残る経営”を共にデザインしています。

夢は、人と人をつなぎ、業種を越えて「共に繁栄できる循環」をつくること。そして、働く大人の姿で子どもたちに“未来は明るい”と伝えることです。

目次