3分でわかる!あなたの経営タイプ診断 無料で診断する

本当のお金持ちって?|「売上より資産」を育てる思考の整え方

「お金持ち」と聞くと、
高級車・ブランドバッグ・タワマン…そんなイメージが浮かびませんか?

でも、実は“本当のお金持ち”は、
そのどれも持っていないことも多いんです。

今日はちょっとユーモアを交えながら、
“お金のある人”ではなく、“お金に愛される人” の共通点をお伝えします。

目次

「ゼロになっても復活できる人」こそ本物のお金持ち

たとえ、手元の預金がゼロになっても大丈夫。
すぐに立て直せる人がいます。

なぜなら、彼らはすでにこんな3つを持っているから。

  • 知識:お金を生む仕組みを理解している
  • ノウハウ:それを再現するスキルがある
  • 人脈:お互いを支え合える仲間がいる

つまり、“通帳の残高”ではなく、
“自分という資産” に価値があるんです。

売上が上がったときこそ、要注意!

「やったー!目標達成!」
その瞬間、気分がアガってネット通販を開いていませんか?(←耳が痛い人、多数)

実はこの“嬉しい買い物”が、
お金の流れをストップさせてしまう落とし穴。

ポイントはここ👇

売上が立った瞬間こそ、財布の紐を締める!

お金が入ってきたときに、
あえて「支出を見直す」人ほど、あとで本当に豊かになります。

本当のお金持ちは「売上」より「資産」を育てている

本物のお金持ちは、
「いくら稼いだか」ではなく「何を残せたか」を見ています。

そして、彼らには共通点があります。

  • 自分の資産(現金・投資・不動産)を“すべて把握”している
  • 数字で現状を見える化している
  • 長期的な資産計画を持っている

つまり、「お金に働いてもらう仕組み」をつくっているのです。

最初の3ヵ月がカギ!

最初から大きなことをしようとしなくて大丈夫。
まずは“貯める”という体験を積みましょう。

  • 3ヶ月で「貯められた!」を実感
  • 6ヶ月で“安心感”を育てる
  • 1年後には「増やす楽しみ」に変わっている

貯金が増えてくると、自然と“資産を守りたい”意識が生まれます。
そしてその頃には、あなたの中にも“マネーマグネット体質”が育っています。

お金を増やして、何がしたい?

ここで少し立ち止まって考えてみましょう。

「お金が増えたら、私は何をしたいんだろう?」

旅行?
両親を安心させる?
子どもの教育?
それとも、誰かの夢を応援する?

目的が明確になると、
お金の使い方に“芯”ができます。

注意!「お金持ちになりたい」よりも「お金持ちみたいに暮らしたい」?

ここ、ちょっと耳が痛いかもしれませんが——
意外と多いのがこのパターン👇

「お金持ちになりたい」
= 本当は「お金持ちみたいに見られたい」「贅沢な暮らしがしたい」だけ。

でも大丈夫。
この“ホンネ”に気づけただけでも100点満点です。

本当の豊かさは「見た目」じゃなくて「心の余裕」。
つまり、“消費マインド”ではなく“資産マインド”を育てることが大切なんです。

まとめ|豊かさは「静かに」育てるもの

お金持ちになるための条件は、
派手なビジネスでも、才能でもありません。

  • お金に感謝する
  • 感情で動かず、数字で判断する
  • そして、“自分という資産”を磨き続ける

この3つを大切にしていれば、
どんな状況になっても、あなたは必ず立ち上がれます。

今日のチェックリスト

チェック項目YES / NO
「お金を増やす目的」が明確になっている
売上が上がったときに冷静に支出を見直せる
自分の資産(現金・投資・貯金)を把握している
消費よりも「未来に残るお金の使い方」を意識している
“お金に愛される自分”を育てる行動をしている

お金は“追うもの”ではなく、“信頼関係を築く相手”。
信じて育てれば、ちゃんとあなたのもとに戻ってきます。

花の背景イメージ画像

プロフィール

20代で介護職を経験後、出産をきっかけに一度リセット。人生の再スタートは、まさかの会計事務所でした。知識ゼロから学び始め、第一人者のもとで10年間、数字の奥にある「人の想い」と「働き方のリアル」に向き合う日々を過ごしました。その後、大手法人や福祉事業での経理経験を経て独立。

現在は、沖縄を拠点に、個人事業主や小さなチームの方々へ向けて「お金と心が整う仕組みづくり」をサポートしています。数字を整えることは、自分の生き方を整えること。一緒に考え、一緒に歩く「伴走型サポート」を大切に、誰もが安心して、自分らしく働ける未来をデザインしています。

夢は、業種や立場を越えて「共に豊かに循環できるつながり」をつくること。そして、子どもたちに“夢へチャレンジする大人の背中”を見せることです。

出身・活動拠点:沖縄
座右の銘:今この瞬間が、未来を変える。

目次